2015年03月11日

東日本大震災から4年、原発と避難者

3月11日と言えば東日本大震災。
4年でなお傷跡が深く残る。

 

避難者なお22万9000人 東日本大震災4年(日経新聞)

福島第一原発事故については、汚染水の影響が今も残っている。
この件については、以下の記事に書いた。

福島原発の汚染水、港湾外に漏れ。東電は情報隠し

「汚染水はコントロールできている」という主張を東京五輪招致では日本。
このままでは世界にウソをついたことにならないか?

そして避難者はまだ22万9000人もいる。
行方不明者は2584人。

「震災関連死」は3194人。
4年でこれだけの傷が残る。

被災者にとって、震災は終わっていない

*****トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
スパム防止のため承認制です。その場合リンクは必要とはしません。
一部、こちらからはトラックバックを送れないブログがあります。 
コメントについても承認制です。コメントする人は、まず挨拶しましょう。


posted by りゅうちゃんミストラル at 16:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生36人が集団で万引き!

横浜市にある関東学院高校の1年生36人が、集団万引きをしていた。
食べ物やスマートフォンのグッズなど約30万円の被害額だという。

 

生徒36人、30万円分を万引きし謹慎 横浜の私立高(asahi.com)

この高校では、どんな教育をしていたのか。
校名が全国に知れ渡ってよかったね。

関東学院高校。この校名を忘れまい。
それとも、「万引学院高校」に名前を変える?

これぞ母校を有名にした偉業!

*****トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
スパム防止のため承認制です。その場合リンクは必要とはしません。
一部、こちらからはトラックバックを送れないブログがあります。 
コメントについても承認制です。コメントする人は、まず挨拶しましょう。


posted by りゅうちゃんミストラル at 15:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月10日

東京大空襲70年、語り継ぐ意味

3月10日といえば、東京大空襲。一晩で10万人が亡くなった。
歴史を語り継ぐ意味について考えたい。

 

東京大空襲70年、惨禍の記憶語り継ぐ 遺族ら慰霊法要(日経新聞)

戦争に関しては、国内でもこんな意見がある。

いつまでも原爆原爆うるせえよ

何故、戦争を語り継ぐのか。
それは、過去に起きたことが将来起こらないようにするため。
だとしたら、どんなに五月蝿がられようとも歴史を語る必要がある。

もうひとつ、忘れてはならないことがある。
もっと早く敗戦を受け入れることができれば、東京大空襲は避けられた。

この件については、以下に記事に書いた。

何故、戦争をやめさせられなかったか?

沖縄での地上戦、そして広島と長崎への原爆投下。
これらは負けを認められなかった人に重い責任がある。

さらにもうひとつ、忘れてはならないことがある。
日本が加害者であったという点だ。

国際大学学長の北岡伸一氏。
彼は9日、安倍首相に「日本は侵略者」と認めるよう求めた。

「安倍さん『侵略した』と言ってほしい」 北岡座長代理(asahi.com)

北岡氏の主張はこうだ。

「日本全体としては侵略して、悪い戦争をして、たくさんの中国人を殺して、誠に申し訳ないということは、日本の歴史研究者に聞けば99%そう言うと思う」
(上記朝日の記事から引用)

日本の加害者としての立場を、どれだけの人が認めるか。
このためにも歴史を語り継ぐ意味はある。

自分が殺さないために

自分が殺されないために

歴史を語り継ぐことは必要だ


*****トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
スパム防止のため承認制です。その場合リンクは必要とはしません。
一部、こちらからはトラックバックを送れないブログがあります。 
コメントについても承認制です。コメントする人は、まず挨拶しましょう。


posted by りゅうちゃんミストラル at 16:12| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月09日

「ロスト・シンボル(上)」ダン・ブラウン

今度はワシントンDCが舞台。フリーメイソンの謎を解明する。
人気のラングドン教授シリーズ第三弾。

 

ラングドン教授は基調講演の代役を頼まれた。
ところが、呼んだピーター・ソロモンには会えず、講演も行われない。

会場だと教えられていた連邦議会議事堂には、ピーターの手首が置かれていた。
そこに、CIA保安局長のサトウが登場。
安全保障のため、ラングドンに謎解きを依頼する。

もうひとり、重要な登場人物がピーターの妹キャサリン。
彼女は純粋知性科学を研究している。
そんな彼女に、全身イレズミの男マラークが接近する。

連邦議会議事堂の地下を移動するラングドンとサトウ。
そして警備担当のアンダーソン。

ラングドンのワシントンDC行きを前に。
ピーターから預かった「ある物」を持参するよう言われたラングドン。

キャサリンは研究室のあるSMSC(スミソニアン博物館支援センター)にいた。
助手のトラッシュをマラークに殺され、自身も危機に陥る。

ラングドンからの連絡で、何とか危機を切り抜ける。
建築監のベラミーと行動をともにしていたラングドンと合流する。

**** ***** **** *****

このシリーズ、日本でも人気が高い。
日本人同様、アメリカ人も謎解きが好きなんだなあ。

前回同様、ラングドンはまたも事件に巻き込まれる。
しかもCIAから追われる身になったラングドン。

ピラミッドに門。そしてキャサリンの研究とは何なのか。
今後、話はどう展開するのだろう。

多くの謎を残して下巻に続く。
このシリーズ、文庫本で3冊だったがこの作品に限ってはハードカバーで読んだ。
そのため書評も上下で書くことにする。

*****トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
スパム防止のため承認制です。その場合リンクは必要とはしません。
一部、こちらからはトラックバックを送れないブログがあります。 
コメントについても承認制です。コメントする人は、まず挨拶しましょう。


posted by りゅうちゃんミストラル at 16:26| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自殺する帰還兵の謎

帰還兵はなぜ自殺するのか。
戦争しなければいい。簡単なことだ。

 

生き残った帰還兵と家族の“その後”を追った『帰還兵はなぜ自殺するのか』(infoseek)

ベトナム戦争で、帰還兵が持つトラウマがいかに重いか。
多くの人が知ったはず。

にもかかわらず、派兵を繰り返すアメリカ。
学習能力がない。

そのアメリカに追従する、東洋の国ジパングも学んでない。
愚かさは継承される。いつになったら学ぶんだろ。

戦争の悲劇はこれだけではない。
戦争孤児については、かつて以下の記事に書いた。

知られざる戦争の悲劇、ライダイハンとブイドイ

マイナスばかりの戦争。
いつになったら戦争のない時代がやって来るのか。

*****トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
スパム防止のため承認制です。その場合リンクは必要とはしません。
一部、こちらからはトラックバックを送れないブログがあります。 
コメントについても承認制です。コメントする人は、まず挨拶しましょう。


ラベル:帰還兵
posted by りゅうちゃんミストラル at 15:48| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月08日

救助しようとした6歳に給付金

3才の女児が溺れ、助けようとした6歳の男子。
県警は男児の遺族に遺族給付金を出すことを決めた。

   目

おぼれた女児を助けようと…死亡の6歳男児遺族に給付金(asahi.com)

4月ということで水は冷たかったろう。
溺れて苦しかったろう。可哀想に。

現代は、「人を助けよう」という気持ちが理解されにくい。
その証拠に、献血や骨髄の提供者は不足している。

だが、二次被害を防ぐため「助けない選択」も必要だ。
「助けようとして亡くなる人」は、結構いる。

今回、給付金が出ることになった6歳の子。
彼の想いを、誰がどう受け止め継承するか。
我々に残された宿題はとても重い。


*****トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
スパム防止のため承認制です。その場合リンクは必要とはしません。
一部、こちらからはトラックバックを送れないブログがあります。 
コメントについても承認制です。コメントする人は、まず挨拶しましょう。


ラベル:給付金 6歳 救助
posted by りゅうちゃんミストラル at 16:12| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本代表監督にハリルホジッチ氏

サッカー日本代表監督に、ハリルホジッチ氏が内定した。
前監督が八百長疑惑で解任。今度は「身体検査」をしっかりしたのだろう。

 

サッカー日本代表監督にハリルホジッチ氏 契約で基本合意(日経新聞)

ハリルホジッチ氏はオシムと同じくボスニア・ヘルツェゴビナ出身。
ブラジルW杯ではアルジェリア監督だった。
「ドイツを苦しめた男」として知られる。

ところで、どうして日本人監督ではいけないのだろう。
通訳が要らないし、退任後も日本で監督経験を生かせる。

今現在、外国人監督に頼る必要があるのか?
だとしたら、日本サッカー界は指導者を育てられなかったということになる。

*****トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
スパム防止のため承認制です。その場合リンクは必要とはしません。
一部、こちらからはトラックバックを送れないブログがあります。 
コメントについても承認制です。コメントする人は、まず挨拶しましょう。


posted by りゅうちゃんミストラル at 15:22| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月07日

「炎上する君」西加奈子

西のエッセンスがよく出ている短編集。
「サラバ!」で直木賞を受賞した彼女は、活きのいい作家のひとり。

 

西加奈子の作品は、「ふくわらい」「さくら」以来。
この本は、思いっきり突き抜けている。

「太陽の上」

中華料理屋「太陽」の上にあるアパート。
1階が料理屋、2階が「太陽」の夫婦。

そして3階の301には主人公の女性が住む。
彼女は、引きこもりで部屋から出ることなく暮らしていた。

料理屋の女将は、セックスレスのため店のアルバイトを誘惑していた。
引きこもりの彼女は、漏れる言葉をノートに記録していた。

「空を待つ」

主人公の作家は、散歩の途中で携帯電話を拾う。
持ち主になりきり、「あっちゃん」とメールを交換する。

「甘い果実」

書店で電話対応している女性が主人公。
作家の山崎ナオコーラが気になる。

山崎のサイン会に行った彼女。
なんと、リアルの山崎はオジサンだった。

「炎上する君」

男に縁のない浜中と梨田は32歳。
垢抜けない容姿から「戦中」「戦後」と呼ばれる。

二人はバンドを組むことに。
銭湯で「足が炎上している男」を見かける。
彼に会うと、運河向上するという。

「トロフィーワイフ」

ひさ江は、孫の枝里子のことを「まごちゃん」と呼ぶ。
トロフィーワイフはひさ江のこと。

パンツ、クラブ、彼氏のアクセントに膝を叩いた人も多かっただろう。

「私のお尻」

珍しい、尻のパーツモデルをしていた女性が主人公。
ある男に声をかけられる。
尻をD室に入れないかという。

「舟の街」

主人公は30過ぎの失恋した女性。
参ってしまった彼女は舟の街に行く。

まきちゃん巨乳だったんだね。
主人公を振った男はオッパイ星人だったんだ。

「ある風船の落下」

世界的に蔓延した「風船病」という病気。
ストレスが原因で、体が膨張する。

末期になると、空中に浮かび姿が消える。
苛められていたハナも空に消える。

空の上には世界中から多くの人が来ていた。
そこでは言葉が通じ、食べなくても死なない。
眠る必要もない。

***** **** ***** ****

この作品集は、好き嫌いが分かれるに違いない。
「これは凄い!」と思うか、「なんだこれ!」で終わるのか。
どちらにしろ、突き抜けた作品を続けるところは流石。

この本の書評を書くのは難しい(汗)。
列車に乗っている時、隣に座っている人が時々笑う。
「この人、どんな本読んでいるんだ?」と思ったらこの本かもしれない。

***********************
関連記事

『炎上する君』西加奈子

「炎上する君」感想 西加奈子  

西加奈子「炎上する君」

炎上する君 西加奈子

***********************

*****トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
スパム防止のため承認制です。その場合リンクは必要とはしません。
一部、こちらからはトラックバックを送れないブログがあります。 
コメントについても承認制です。コメントする人は、まず挨拶しましょう。


posted by りゅうちゃんミストラル at 16:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月06日

川崎中1殺害、週刊新潮の実名報道

川崎で起きた、中学1年の少年が殺害された事件。
5日発売の週刊新潮は被疑者の少年を実名報道した。

 

川崎中1殺害 週刊新潮の実名報道めぐりネットや識者から賛否両論(ライブドア)

少年の実名報道は「売れればいい」だと私は理解している。
週刊新潮の選択は、間違っている。

少年法が間違っているなら。
法改正するよう運動を起こすべき。

それこそが、表現者のすべきこと。
法律を守らない表現者に、説得力はない。

「総合的に勘案」すれば、ルールを破ってもいい?
それなら規則破りが当たり前になるだけ。

「造反有理」が今の日本でも「あり」とは。
本当にこの国は法治国家なのか。

日弁連は今回の実名報道について、会長声明で強く批判している。

少年の実名等報道を受けての会長声明

本年3月5日発売の「週刊新潮」は、2月20日に神奈川県川崎市で中学1年生男子の遺体が発見された事件について、被疑者である少年の実名を挙げ、顔写真を掲載した。

これは、少年の犯行について氏名、年齢等、本人と推知することができるような記事又は写真の報道を禁止した少年法61条に反する事態であり、誠に遺憾である。

少年法は、少年が成長途中の未成熟な存在であることに鑑み、「健全育成」の理念を掲げている(1条)。凶悪重大な少年事件の背景にも、少年の成育歴や環境など複雑な要因が存在しており、少年のみの責任に帰する厳罰主義は妥当ではない。そして、少年による事件については、本人と推知できるような報道がなされると、少年の更生と社会復帰を阻害するおそれが大きいことから、事件の内容や重大性等に関わりなく、そのような報道を一律に禁止しているのである。

国際的に見ても、子どもの権利条約40条2項は、刑法を犯したとされる子どもに対する手続のすべての段階における子どものプライバシーの尊重を保障し、少年司法運営に関する国連最低基準規則(いわゆる北京ルールズ)8条も、少年のプライバシーの権利は、あらゆる段階で尊重されなければならず、原則として少年の特定に結びつき得るいかなる情報も公開してはならないとしている。

少年の実名等の報道については、2000年2月29日大阪高裁判決や、ネット上で既に実名等の情報が拡散していること、更には被害者側が実名等で報道されることとの対比なども議論されている。しかし、上記大阪高裁判決は、民事上の賠償責任までは認めなかったものの、少年法61条の趣旨を尊重した抑制的な対応を報道機関に求めており、また、ネット上での情報拡散については、プライバシー権等の侵害など、それ自体の違法性が問題となり得る。そして、名誉・プライバシー権保護の理念は、被害者とその遺族についても尊重されなければならないことはいうまでもない。

もとより、憲法21条が保障する表現の自由が極めて重要であるとしても、少年の実名等が報道に不可欠な要素とはいえない。事件の背景・要因を正確かつ冷静に報道することこそ、同種事件の再発を防止するために不可欠なことである。

当連合会は、2007年11月21日付けで少年事件の実名・顔写真報道に関する意見書を発表したほか、これまでなされた同様の報道に対し、少年法61条を遵守するよう重ねて強く要請してきた。それにもかかわらず、今回同じ事態が繰り返されたことは極めて遺憾である。

当連合会は、改めて報道機関に対し、今後同様の実名報道・写真掲載をすることのないよう要請する。
日弁連HPより引用)

この件については、こんな意見がある。

「ネットで実名や顔が出ているのに、どうして雑誌はいけないのか?」

確かにネットでは実名や顔が出ている。
しかし、雑誌はネットと同じでいいのか?
「雑誌では実名や顔を出さない」という考えが、週間新潮の中では無かったのか。

このブログは週刊新潮の実名報道を批判する

*****トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
スパム防止のため承認制です。その場合リンクは必要とはしません。
一部、こちらからはトラックバックを送れないブログがあります。 
コメントについても承認制です。コメントする人は、まず挨拶しましょう。


posted by りゅうちゃんミストラル at 16:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

黒板ジャック、こんな作品

こんなサプライズなら歓迎する。

 

*****トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
スパム防止のため承認制です。その場合リンクは必要とはしません。
一部、こちらからはトラックバックを送れないブログがあります。 
コメントについても承認制です。コメントする人は、まず挨拶しましょう。


posted by りゅうちゃんミストラル at 15:34| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。