2015年02月08日

「ダ・ヴィンチ・コード(中)」ダン・ブラウン

ラングドンは、パリに住む学者に助けを求める。
困難な状況の中、聖杯に近づく。

 

ルーブルでソフィーが見つけた鍵は、スイスの銀行の貸金庫。
暗号の数字と鍵で金庫を開けた。
そこにあったのは、クリプテックス。

ラングドンは、聖杯を追うティービングの邸宅に向かう。
色素欠乏症の修道僧、シラスはクリプティクスを奪おうとしていた。

キーワードにより、クリプティクスは開く。
しかし中には、もうひとつのクリプティクスが入っていた。

ティービングの手配した飛行機でイギリスに向かう一行。
アリンガローサ司祭とファーシュ警部は連絡を取り合っていた。

**** ***** **** *****

話に出てきたことは、今までの知識から考えると驚き。
まず、キリストが結婚していた。

しかも妻はマグダラのマリア。
弟子のペテロが嫉妬するというのも意外。

「最後の晩餐」 にマリアが描かれているというのも知らなかった。
使徒は12人おり、描かれない使徒がいたということ?

性と宗教、人としてのキリスト。聖書が恣意的な編集によるものであること。
仮説としては面白いものもあるが、信者にとって怒りが爆発しそうな内容だ。

聖杯争奪戦の結果は。Mの意味は。導師の正体は誰か。
謎を残しつつこの巻は終わる。

というわけで下巻に続く。

***********************
関連記事

5.ダ・ヴィンチ『最後の晩餐』の謎  

ダ・ヴィンチが最後の晩餐に描いたのは、マグダラのマリアです

レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」

『ダ・ヴィンチ・コード』の嘘を暴く

***********************

*****トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
スパム防止のため承認制です。その場合リンクは必要とはしません。
一部、こちらからはトラックバックを送れないブログがあります。 
コメントについても承認制です。コメントする人は、まず挨拶しましょう。


posted by りゅうちゃんミストラル at 15:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。