2014年10月10日

「きみ去りしのち」重松清

1年しか生きられなかった息子。
父親が想いを抱え、日本各地を旅する。

 

主人公はセキネ。息子の由紀也は夜中に突然心臓が止まった。
息子の死後、妻の洋子と2人でいることが苦しくてセキネは日本各地を旅する。

彼には別れた妻である美恵子と、15歳になる娘の明日香がいた。
明日香は彼の旅についてくる。

セキネの離婚は、DVや浮気が原因ではなかった。
ただ嫌いになったからという妻の側からの申し出だった。

恐山から奥尻島、流氷の町。
奈良やハワイ、出雲や与那国島、最後は島原に行く。

元妻はガンにかかった。そして再発する。
南の島にあるホスピスで一生を終える元妻。

話はここで終わらない。
彼女の死後、島原で精霊流しを行うことに。
そこでも悲しい別れがあった。

***** **** ***** ****

人の死という点で言うなら、「その日のまえに」「カシオペアの丘で」に通じる。
セキネが各地で出会う人たちは、誰かを失った悲しい思い出を持っている。
「悼む人」(天童荒太)にも通じる部分が多い作品でもある。

流氷の場面では、老夫婦に絶景を見せたかった。
もちろんこの作品はフィクションだが、そう願わずに入られないところが重松の力量。

読者の多くは、震災で亡くなった人たちのことを思い出したに違いない。
私のそのひとりだ。

人は誰かを失った空間を何で埋めるか。
忘れることが供養や救いになるのだろうか。

ここにもまた、「再生と喪失」を描いた世界がある

***********************
関連記事

重松清『きみ去りしのち』  

重松清の『きみ去りしのち』を読んだ

重松清「きみ去りしのち」〜大切な人を失うことから立ち直るには?〜

***********************

*****トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
スパム防止のため承認制です。その場合リンクは必要とはしません。
一部、こちらからはトラックバックを送れないブログがあります。 
コメントについても承認制です。コメントする人は、まず挨拶しましょう。


posted by りゅうちゃんミストラル at 17:05| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。