軟式野球は果たして「人間耐久ゲーム」なんだろうか?
中京が延長50回死闘制す ダブルヘッダーで三浦学苑と決勝(神奈川新聞)
中京と崇徳の、両チームの選手たちは賞賛に値する。
私もそれは認める。結局中京が優勝した。
しかし延長50回を戦った後、2時間半後に決勝戦を戦うというのは理解できない。
大会そのものの運営に、私は疑問を投げかけたい。
今回の軟式大会でタイブレーク制の導入が検討されている。
選手たちの体調を考え、議論を急ぐべきだ。
延長45回決着つかず、ルール整備の必要性言及 高野連(asahi.com)
“世紀の死闘”に高野連「サスペンデッドの限界見えた」(スポニチ)
高校野球「タイブレーク」導入検討!延長50回4日間はやっぱり異常(J-CASTニュース )
日本人は何かと「ドラマ」を強調するところがある。
選手たちの体調を考えれば、タイブレーク制の導入は避けられないと私は考える。
忘れないよう、この記事にして記録しておく。
選手の体調より、ドラマが見たい?
*****トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
スパム防止のため承認制です。その場合リンクは必要とはしません。
一部、こちらからはトラックバックを送れないブログがあります。
コメントについても承認制です。コメントする人は、まず挨拶しましょう。
【関連する記事】