読んで損はない力作。
![]() 【送料無料】ベルリン飛行指令 [ 佐々木譲 ] |
佐々木譲の作品は、「制服捜査」、「廃墟に乞う」に続いて2作目。
時代小説は初めて。かねてからこの作品については高い評価が耳に入っていた。
舞台は1940年。
英国と戦争中のドイツ軍は、主力機メッサーシュミットが苦戦していた。
日独伊三国同盟を盾に。ドイツは日本の新型機「零式艦上戦闘機」を要求。
エースパイロットがテストした後、ライセンス生産するか否か決めるという。
海軍省副官の大貫と山脇は、問題児であるパイロット安藤と乾にこの件を託す。
訓練の後、二人はベルリン目指して飛び立つ。
台湾、ベトナム、インド、イラクと給油を繰り返し、トルコからイタリア、そしてドイツへ。
各地での思惑が絡み、苦しい旅を続ける。
以下のセリフが秀逸。
「わたしは軍人である前に飛行機乗りなのです」
(文庫P189)
「わたしは蛮行と愚行のどちらかを選べと言われたら、ためらうことなく愚行を選びます」
(同じく文庫P270)
「生き延びたいのなら、臆病になれ」
(同じく文庫P381)
***** **** ***** ****
歴史に「もし」はないという。
しかし、その「もし」を空想することは楽しい。
この作品を読んでいて、「永遠の0」を思い出した。
脱出したパイロットを撃つか否か。
安藤は撃たない。宮部久蔵は撃つ。
傭兵を描いた漫画「エリア88」(新谷かおる)でも、ベトナムのパイロットは撃っていた。
「生き延びたいのなら、臆病になれ」という安藤のアドバイスはまさに宮部の考え。
軍人らしくない考えこそ、人間的で興味深い。
ジブリアニメ「風立ちぬ」の堀越二郎が設計したゼロ戦。
いろんなところでドラマを生み出していたはず。
ついでに言うなら、アメリカ人パイロットとの「私闘」は「紅の豚」を思い出す。
***********************
関連記事
佐々木譲:ベルリン飛行指令
読書感想文 2010.6 「ベルリン飛行指令」(佐々木譲)
佐々木譲 ベルリン飛行指令
***********************
*****トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
スパム防止のため承認制です。その場合リンクは必要とはしません。
一部、こちらからはトラックバックを送れないブログがあります。
コメントについても承認制です。コメントする人は、まず挨拶しましょう。
【関連する記事】