芥川賞選考委員も読んでいて寝るくらい。本当に難解だ。
![]() 【送料無料】道化師の蝶 [ 円城塔 ] |
銀の網を持って着想を捕まえるA・A・エイブラムス。
航空機の中で出会った主人公。
「旅の間にしか読めない本」について、話しかけるとエイブラムス氏はひらめく。
その後、フェズ(モロッコ)や刺繍、蝶など話が飛ぶ。
多言語を使いこなす友幸友幸とは、どんな人物なのか。
世界各地で目撃される友幸友幸を、エイブラムス氏は追っている。
エイブラムス氏の目的は何なのか。
それすらはっきりと書かれていない。
最初、男かと思われたエイブラムス氏。
だが子宮癌になるところを見ると女性だった?
私は蝶なのか。飛行機に乗っているのはいつのことなのか。
始まりと終わりがどこなのかすら分からなくなってくる。
そもそもこれはSFなのか。
時間軸のずれで多次元世界を表現しているのか。
難解ということで、参考になるページに頼る。
円城塔『道化師の蝶』攻略ガイド
道化師の蝶 合評 ←中島京子によるあらすじがわかりやすい。
道化師の蝶
石原閣下のようにこの作品を「言葉の綾とりみたいなできの悪いゲーム」とすれば。
評価は簡単。「下らない」と切り捨てればいい。
しかし、石原閣下も人間。
老化した頭が理解を妨げているのかもしれない。
逆に、川上弘美がこの作品を賞賛しているのはすごく彼女らしい。
「難解なのがいい」というのは大いに結構。
でも私は「理解できないのがいい」とは決して言いたくない。
そんなこと言うくらいなら、本を読むのをやめたほうがいい。
この作品、時間を置いてもう一度読んでみる必要がある。
再読はできれば2年くらい後がいいだろう。
読書のページ(書評)
***********************
関連記事
円城塔「道化師の蝶」
難解ながらも・・・
円城党宣言――円城塔「道化師の蝶」
道化師の蝶(円城 塔)
円城塔「道化師の蝶」 猫の下で読むに限る
***********************
*****トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
スパム防止のため承認制です。その場合リンクは必要とはしません。
一部、こちらからはトラックバックを送れないブログがあります。
コメントについても承認制です。コメントする人は、まず挨拶しましょう。