株主による「脱原発」提案は否決された。
![]() 【送料無料選択可!】脱原発・共生への道 (単行本・ムック) / 槌田劭/著 |
クローズアップ2011:東電株主総会「脱原発」否決 「高リスク」認識広がる(毎日新聞)
毎日は、福島県内の2つの自治体が脱原発議案に賛成したと伝えている。
それでも否決されたのは、東電の大株主が法人の所有によるものだからだ。
東電は、各法人から委任状を集めた。
これでは一般の株主による提案が通るわけがない。
この件について、29日の新聞各紙が社説で書いている。
長時間総会でも晴れぬ東電株主の不安(日本経済新聞)
東電株主総会 厳しい声を経営改革に生かせ(6月29日付・読売社説)
社説:東電株主総会 社内論理より安全守れ(毎日新聞)
電力株主総会 原発論議もっと深く(東京新聞)
6時間かかったこの株主総会は、どんな意味があったのか。
「数の力で押し切る」というのは政治と同じ。
あれだけ安全だと言い切ってきた東電。
「想定外」という言い訳を、どれだけの人が受け入れているのか。
過去相次いだデータ隠し、事故隠しから何を学んだのだろう。
大きな不安を残しつつ、数で押し切ったのでは何の解決にもならない。
今日29日は、東北電力で株主総会が行われる。
ここでも脱原発の提案は否決される模様だ。
東北電力:きょう株主総会 宮城知事、脱原発は「否」 議決権行使へ(毎日新聞)
東電に必要なのは説明だ。
不安を数で押し切ることではない。
茶番劇は国会だけでたくさんだ!
東電は不安を持つ国民の声に耳を傾けろ!
***********************
関連記事
東京電力の株主総会
東京電力株主総会と民主党両院議員総会
過去最多最長東電株主総会 動画あり
***********************
***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
スパム防止のため承認制です。その場合リンクは必要とはしません。
一部、こちらからはトラックバックを送れないブログがあります。
コメントについても承認制です。コメントする人は、まず挨拶しましょう。
【関連する記事】